歯がぐらぐらする

あなたは 歯周病で骨が痩せている 一部の歯が強く当たるようなかみ合わせとなっている の疑いがあります。

歯がぐらぐらする原因

歯がぐらぐらする原因には以下のようなものがあります。
・歯周病が原因で周りの骨が溶けてきている
・一歯のみが強く当たるなど、負担が大きくかかりすぎている。

以下にそれぞれの原因について解説をしていきます。

歯周病

歯周病によって歯の周りの骨が溶けることで歯を支える力が弱くなると、歯が揺れてきます。

少数歯のみ強くあたっている

また、一部の歯だけが噛み合わせの時に強く当たっていることでも歯の揺れが生じてきます。

対策

歯周病で歯の周りの歯槽骨が溶けることによって歯の支持が弱くなり、歯の動揺が見られる場合は、しっかり歯石をとって歯周病の治療を行い、炎症が改善することによって改善が見込めます。
また、一度歯周病によってレントゲン上で無くなってしまったようにみえる骨もしっかり歯石を取って炎症をひかせることである程度回復することがあります。


噛んだときに少数(1~2歯)の歯が強く当たることによってその歯にかかる咬合力が過大となり、歯に動揺が見られる場合、その強く当たる部分を削って当たりを弱めることで、改善が見込めます。
​どちらかが補綴物(被せ物)であればそちらを削ることでご自身の歯を削らなくて済む場合もあります。
歯に動揺があることは歯周病の治癒を妨げる要因にもなるので、早めにこの動揺を取り除く必要があります。

また、乳歯で動揺がある場合は、その歯が虫歯などで神経が死んでしまい、根尖部に膿ができることによって一時的に動揺が見られる場合があります。この場合は根っこの治療を行うことで動揺の改善がみられます。
​また、正常な現象ですが、歯の生え変わり時期にも動揺が見られます。

LINEで受け取る

LINE@にて、歯科関連の英語論文を日本語に翻訳し分かりやすく解説して配信しています。
今だけ無料で登録できるので、この機会に「お友達登録」してみてはいかがでしょうか?

LINEで論文解説を受け取る