歯が白っぽくなる原因
歯が白っぽい原因は、酸により脱灰されている(初期虫歯)、もしくは歯の表面のエナメル質が石灰化が不十分(エナメル質低形成)なためです。
虫歯(う蝕)とは
う蝕(齲蝕・うしょく)とは、口腔内の細菌が糖質から作った酸によって、歯質が脱灰されて起こる、歯の実質欠損のことです。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つで、う蝕が進行して歯に穴ができていることが目に見えてわかる状態になった場合、その穴をう窩と呼びます。
初期虫歯とは
虫歯は進行具合によって5種類に分けられています(C0~C4)。
そのうち進行が象牙質にまで達していないものを初期虫歯と呼びます。
色が白くなる虫歯ーC0ー
表面一層だけが脱灰(石灰化が弱められている状態)していますが、歯の実質欠損(歯の一部が喪失していること)はない状態です。この状態であれば、しっかりと日々のお手入れをすれば唾液の作用によって”再石灰化”が期待できます。
脱灰している部分は白く白濁して見えます。
虫歯(う蝕)の原因
感染が最初の原因ではあるがさまざまな菌が関わっており、共生しているため特定の菌に原因を求めるのは難しく、食や唾液の分泌などもかかわるため、「食」生活習慣病とも考えられます。
エナメル質低形成
生まれつき歯の石灰化が弱くエナメル質が白濁していることがあります。
この部分は、虫歯になりやすいので、特にきれいにしておく必要があります。
年齢が上がっていくにつれ唾液の石灰化作用などで石灰化が進むので経過観察をすることが多いです。石灰化が進む前に虫歯になってしまわないように毎日しっかり歯磨きをして、フッ素を定期的に塗布することが大切です。
LINE@にて、歯科関連の英語論文を日本語に翻訳し分かりやすく解説して配信しています。
今だけ無料で登録できるので、この機会に「お友達登録」してみてはいかがでしょうか?