器具の破折について
さて、今回の内容は今までより少しショッキングな内容かもしれません。
しかし、このような問題も日常の臨床で向き合う問題であり、それを享受する患者さんにとっても知っておく必要があります。今回はそんないつもとは少し変わった内容について説明していこうと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
全ての歯科医師は常に細心の注意を払いながら診療を行っています。
しかし、歯という生体の中で最も硬い硬度を誇る組織を扱い、削るなどの処置を毎日行っていると次第に器具が疲弊し、時として器具が破折してしまうことがあります。
器具を毎回新しいものに取り替えることができればそういったことはかなり起こりにくくなるのですが、現在の保険制度で治療を行う限り、そんなことをして経営が成り立つ病院はありません。
なので器具を使ったらまた滅菌をして再度利用するのですが、滅菌行程においても熱をかけるなどして金属にさらに負担をかけます。
現代の歯科医学において器具の破折というのは究極的には避けられない問題の一つかもしれません。
しかし、ほとんどの場合はバーなどの器具が破折したとしてもバキュームに吸われたり、うがいによって外に出されることが多く問題になることは少ないです。
もちろんそうした器具を飲み込んで、肺に入ってしまったり体外に排出されなくなってしまうと大変ですので、そうした場合は病院でレントゲンをとって体内のどこに器具があるのかを確認する必要があります。
器具の破折が特に問題となるケース
問題となるのは器具の破折が体内に残るケースなのですが、これは特に根管治療を行う際に起こることが多いのです。
根管治療とは虫歯などで神経が死んでしまったりした場合、そのままにしておくと根っこの先の骨の中で膿がどんどん大きくなってきてひどくなると最後には膿が口の中に出てきます。
こうした症状を治療する際にファイルという器具を用いて死んでしまった神経を除去するのですが、このファイルは金属製で細くて長い根っこの中に差し込んでいかなければなりません。
また大臼歯などの根っこはほとんど曲がっていることが多く、治療を行うたびに金属疲労が溜まっていきます。
そしてある一定以上の金属疲労がたまるとファイルは破折し、その破折片は歯の中に残ってしまうことがあります。
※レントゲン画像は第104回歯科医師国家試験より
折れたファイルはどうするのか
一度ファイルが折れてしまうと、それを除去するのはかなりの技術が必要であり、また、マイクロスコープのような設備が整っていない医院ではほぼ不可能となります。
また、たとえファイルを除去できたとしてもその除去を行う行程で歯質を余分に削らなければならず、歯が弱くなり、治療後に歯自体の破折が起きやすくなってしまいます。
歯の破折が起こった場合にはその割れかたによっては歯を抜かなくてはならなくなる場合も多いため、
折れたファイルは除去しないほうがその歯の予後が良い場合も多くあります。
ただし、そうとは言ってもファイルの破折片を除去しなければならない場合もあります。
例えば、根っこの先からはみ出しているような場合や、ファイル自身が感染源になる場合等です。
こういった場合は何としても除去しなければならないため、歯がもろくなるリスクを負って取りにいくか、もしくは、根っこの先ごとファイルを一緒に切り取ってしまう手術を行います。
しかし、こうした方法も限界があり、最悪の場合は歯を抜かなくてはならなくなってしまうこともあります。
現在我が国の根管治療の成功率は諸外国と比べても決して高いとは言えません。おそらくその原因の一端は低すぎる保険点数にあると言えます。
根管治療に割かれる保険点数が低すぎるために、いい治療をしようとすればするほど赤字になってしまい、そうした治療を続けることが困難になってしまうのです。
では自費で受けたら良いのでは?といえばその通りなのですが、自費とはその歯科医師の言い値なので、その費用はかなり高額になり、お金のある人しかそうした医療を受けられないのが実状です。
器具が折れるという事故から身を守るためには?
ではこうした状況の中で、こうした器具の破折による不利益を被らないためにはどうしたら良いでしょうか。
一つは根管治療を得意とする専門医のような歯科医師が所属する歯科医院にて治療を受ければ、ファイルの破折の確率は減ります。
また、根管治療を自費で行っているような病院であれば、器具を惜しまず取り替えることができるので確率は減る可能性があります。
いろいろなリスクを伴う根管治療ですが、これだけネガティブなこと並べ立てると、そんなリスクの高い治療やらなければいいじゃないか!という声が聞こえてきそうですね。
そうです。その通りなのです。しかし病気になってしまった根っこの治療は残念ながらこうした方法で根管治療を行うほかありません。
ではどうしたら根管治療を行わなくて済むのか。それは、根管治療が必要な状況にならないことです。
そのためには毎日の歯磨き、フロスをしっかりと行い、虫歯にならないようにしましょう。
その上で歯科医院の定期検診にしっかりと通い、プロのメインテナンスを受けること、そして万が一虫歯になってしまった場合でも早期発見早期治療を実現できる環境に身を置くことです。
現代人は忙しく、口腔内ケアに毎日意識を向けるなんて無理だ!という方は多いです。
しかし、昨日できなくても今日、今日できなくても明日こそは!と毎日意識し続けるだけでも結果は大きく変わってきます。
信号を守ろうと普段から心がけている人が事故に遭う確率が低いように、口腔ケアを普段から心がけている人は器具の破折という事故に遭う確率も少ないのです。
LINE@にて、歯科関連の英語論文を日本語に翻訳し分かりやすく解説して配信しています。
今だけ無料で登録できるので、この機会に「お友達登録」してみてはいかがでしょうか?