衛生

マウスリンスなどを選ぶ際に! 殺菌作用のある成分

前回の虫歯予防に続く今回は殺菌成分のお話です。

まず初めに歯磨きの時に意識していただきたいバイオフィルムについてお話しさせていただきます。

口の中のバイオフィルムとは歯に付着した強固な菌の塊で歯垢とも呼ばれます。強固に付着したバイオフィルムは排水溝のぬめりやお風呂の水垢をイメージしていただくと想像しやすいかもしれません。

お風呂や排水溝は次亜塩素酸など非常に強い殺菌・除菌剤を使いこすらずに落とせるものもありますが、口腔内では有害なものばかりです。マウスリンスだけで虫歯や歯周病を防げない理由はこのためです。そのため表面に強固に付着したバイオフィルムはマウスリンスだけで十分ということは決してなく基本的に歯ブラシなどでしっかり剥がしてあげないと落ちません。マウスリンスや歯磨き粉の殺菌成分は補助的なものとしてとらえていただくのがいいと思います。

その上でマウスリンスや歯磨剤に含まれる成分が持つ殺菌作用はバイオフィルムに吸着するものとバイオフィルム内に浸透するものの二つに分かれます。バイオフィルムに吸着する成分は効果の持続性とバイオフィルムの再付着の防止、バイオフィルムに浸透するものは落としきれない場所への効果が期待できます。

バイオフィルム表層に作用するもの

クロルヘキシジン(0.12%)
CPC(塩化セチルピリジウム)
BTC(塩化ベンゼトニウム)
BKC(塩化ベンザルコニウム)

このタイプはバイオフィルムに吸着する陽イオン活性剤のため持続性があり、菌の再付着を防ぐ効果が期待できます。

クロルヘキシジン(0.12%)

クロルヘキシジンは後述するエッセンシャルオイルとともに最も臨床実績のある成分です。臨床研究として0.12%のクロルヘキシジンの使用はプラーク付着・炎症指数の減少、術後感染・肺炎にも効果を認めます。しかし、アナフィラキシーショックの報告があることから現在日本で使用できる濃度は0.05%までとなっています。

クロルヘキシジンを使用したものは以下のものが有名です。
クロルヘキシジンが配合されたマウスリンス

CPC(塩化セチルピリジウム)

CPCは現在日本で販売されている歯磨剤・マウスリンスによく使用されている殺菌成分です。低濃度から効果を発揮するという特徴があります。

CPCを使用したものは以下のものがあります。
CPCが配合されたマウスリンス

バイオフィルム内に浸透するもの

Listerine(エッセンシャルオイル)
IPMP(イソプロピルメチルフェノール)

これらの成分はバイオフィルム内に浸透するため歯磨きで落としきれなかった場所や詰め物、被せものの隙間に入った菌にもアプローチできるのが特徴です。

エッセンシャルオイル

非イオン性で広範囲の抗菌・抗真菌スペクトルをもちますが特異臭・刺激性があります。この成分もクロルヘキシジンとともに豊富な臨床研究・実績があるのが特徴です。

エッセンシャルオイルを使用した製品は以下のものがあります。
エッセンシャルオイルの配合されたマウスリンス

IPMP

エッセンシャルオイルに含まれるチモールの構造異性体で広範囲の抗菌・抗真菌スペクトル(試験管内)。安全性が高く刺激性・アレルギー性少ないのが特徴です。

IPMPを使用した製品は以下のものがあります。
IPMPの配合されたマウスリンス

今回は歯磨剤やマウスリンスに含まれる殺菌成分について説明させていただきました。
次回は歯ぐきの腫れ(炎症)を抑える成分について説明していきたいと思います。

ABOUT ME
shun
2017年卒業。100年時代の口腔を守るには良い治療と共に質の高い予防が絶対不可欠!と思い日々診療、研究に取り組んでいます。このサイトでは歯のお悩みに対して何がおきているのか、どういう治療が出来るのか、何故そうなってしまったのか、今後どうすれば予防出来るのかを分かりやすくお伝えできればと思います。よろしくお願い致します。
LINEで受け取る

LINE@にて、歯科関連の英語論文を日本語に翻訳し分かりやすく解説して配信しています。
今だけ無料で登録できるので、この機会に「お友達登録」してみてはいかがでしょうか?

LINEで論文解説を受け取る